自己破産は、借金問題を解決するための重要な手段ですが、その選択がもたらす影響は計り知れません。
特に、家族や日常生活にどのような変化が生じるのかを理解することは、非常に重要です。
本記事では、自己破産を選択した際に家族や生活に与える具体的な影響について、詳しく解説していきます。
これにより、自己破産を検討している方々が、より良い判断を下すための参考になることを目指します。
▼今すぐ借金&債務整理相談▼
自己破産したらどうなる?影響について
「自己破産をした後、生活や収入はどう変わるのか?」と不安に感じている方も多いでしょう。
ここでは、自己破産後の仕事や生活にどのような影響があるのかを詳しく説明していきます。
手続き後は貯蓄が可能
自己破産手続きが完了すると、借金の返済義務は消滅します。自己破産手続きが完了すると、借金の返済義務がなくなるため、その後に得た新たな金融資産はすべて自分のものとして保持できます。手続きが終われば、給与をどれだけ得ても自由に使うことができ、貯金に回すこともできます。これにより、経済的な余裕を持ちながら新しい生活を築くことが可能になります。
仕事への影響はない
自己破産手続き中には、一部の職業に就けない場合があることはお伝えしましたが、実際の仕事には影響がありません。自己破産前と同様に、引き続き働くことができます。さらに、手続きはプライバシーが保たれた形で進められるため、勤務先に知られる心配もありません。
精神的な影響
自己破産は、経済的な負担から解放される一方で、社会的な自己評価の低下を招くことがあります。周囲の目や家族との関係に不安を感じることもありますが、専門家のサポートを受けることで、精神的な負担を軽減することが可能です。
携帯電話はどうなるのか?
破産手続きが進行中でも、生活を続けるためには必要な費用(例:水道光熱費や家賃)は支出として認められます。現代社会では、携帯電話やスマートフォンなしでの生活はほぼ不可能であり、自己破産の手続きを進める際にも、弁護士や裁判所とのコミュニケーションのために携帯電話は必須と言えるでしょう。
そのため、携帯会社との回線契約を維持し、利用料金を支払うことは、生活に必要な支出として問題なく認められると考えられます。
端末料金を分割で支払っている場合の注意点
ただし、携帯端末の料金を分割で支払っている場合には注意が必要です。端末を分割購入することは、実質的にローンを組むことと同じであり、「借金」として扱われる可能性があります。この場合、携帯会社も債権者としてカウントされます。
他の借金を返済しない一方で、端末料金だけを支払い続けることは、破産法上禁止されている「偏頗弁済」に該当する可能性があります。しかし、端末料金の支払いをやめると、携帯会社から契約解除され、携帯電話が使えなくなるリスクもあります。
こうした問題を避けるためには、破産を検討する前に、低額の機種を一括購入できる格安キャリアに乗り換えるなどの対策が考えられます。これにより、毎月の携帯料金を削減し、固定費を抑えることができるため、生活再建に役立つでしょう。
通信プランの見直しも効果的
破産手続き中は、毎月家計表を提出し、収支状況を裁判所に報告する必要がありますが、経験上、携帯料金が高額な場合、裁判所から料金プランの見直しを求められることがよくあります。このため、携帯電話の契約内容を見直すことはプラスの面が大きく、自己破産を検討している方は、事前に現在の料金プランを確認することをお勧めします。
車は保有できる?
自動車も財産の一部とみなされるため、自己破産をする場合、原則として車を手放す必要があります。
しかし、裁判所の運用によっては、自己破産申し立て後も自動車を使用できる場合があります。
例えば、東京地方裁判所では、査定金額が20万円以下の自動車については、処分する必要がなく、使用を続けることができます。
また、大阪地方裁判所では、普通自動車が初年度登録から7年以上、軽自動車が5年以上経過しており、新車購入時の価格が300万円未満で、外国産でない場合、損傷状況から価値がないと判断されるものに限り、見積もりを取らなくても評価額を「0円」と見なす運用がされています。この場合も、処分する必要はありません。
奨学金はどうなる?
奨学金は通常の借金と同様に扱われるため、自己破産を行って免責が認められれば、返済義務はなくなります。
しかし、奨学金の場合、機関保証(保証人の代わりに保証会社に毎月一定額を支払う方式)を利用していない限り、親族が保証人になっていることが多いです。
そのため、奨学金の返済が未完了の状態で自己破産をした場合、保証人は破産者に代わって返済をしなければならなくなります。
もし保証人も返済が困難な状況であれば、保証人自身も自己破産などの債務整理を行う必要が生じるため、注意が必要です。
家を借りることはできる?
自己破産をした場合、新たに家を借りられなくなることはないものの、「借りにくくなる」可能性があります。
新たに住居を借りる際には、通常、貸主や管理会社、または保証会社の審査を通過する必要があります。
貸主や管理会社の審査のみの場合
この場合、信用情報の確認はあまり行われず、契約時には入居希望者が家賃を滞納せずに支払う能力が最も重要視されます。そのため、勤務先や勤続年数、年収などが重視されます。自己破産後でも安定した職業に就いていれば問題はないでしょう。
保証会社の審査が厳しくなる可能性
一方、ほとんどのケースで家を借りる際には保証人を立てることが求められます。具体的には、連帯保証人を立てるか、指定された保証会社と契約を結んで毎月一定額を支払う必要があります。最近では、保証会社を通すことが必須の物件も増えています。
保証会社の審査は、会社によって異なる場合がありますが、多くは信用情報を確認し、過去に家賃の滞納歴がないかを調査します。自己破産を行った場合、信用情報には事故情報が登録され(いわゆる「ブラックリスト」に載ることになります)、保証会社はこの情報を把握するため、審査が厳しくなることが予想されます。
旅行は可能か?
自己破産の申し立てを行い、破産手続きの開始決定が下されると、破産手続きが完了するまでの間、裁判所の許可なく居住地を離れることができなくなります(破産法37条1項)。
破産者の居住に関する制限
第三十七条 破産者は、その申立てにより裁判所の許可を得なければ、その居住地を離れることができない
この規定は、旅行や出張に制限を設けることで、破産者が逃亡し連絡が取れなくなることを防ぎ、手続きが円滑に進むようにするためのものです。
「居住地を離れる」という表現から、どの程度の制限があるのかは必ずしも明確ではありませんが、一般的には全ての移動が制限されるわけではなく、2泊以上の宿泊を伴う旅行や出張には裁判所の許可が必要です。
ただし、これはあくまで目安であり、海外旅行や出張の場合は、1泊でも裁判所の許可が求められることがあります。
一方、自己破産の手続きがすべて終了した後は、何の制限も受けず、自由に旅行などを楽しむことができるようになります。
新たなスタート
自己破産を経て借金から解放されることで、再出発のチャンスが得られます。新しい生活を築くために、計画的な家計管理や収入の見直しを行うことが重要です。自己破産は決して終わりではなく、新たなスタートのための一歩と捉えることができます。
自己破産は、借金問題を解決するための一つの手段ですが、経済的、職業的、家族的、精神的な影響が伴います。これらの影響を十分に理解し、慎重に検討することが重要です。自己破産後の新たな生活を見据え、前向きな姿勢で取り組むことが、より良い未来を築くための鍵となります。
自分一人で行うには限界があるため、なるべく早く専門家に相談することで更に効率的に手続きを進めることができるので、おすすめですよ。
自己破産が家族に及ぼす影響
自己破産を決断する際、家族にできるだけの迷惑をかけたくないと誰もが思うでしょう。
しかし、自己破産は破産者の家族にも何らかの影響を及ぼすことは避けられません。
ここでは、自己破産が家族にどのような影響を与えるかを詳しく説明しますので、その影響の大きさを考慮しながら自己破産手続きを検討してください。
家族が保証人の場合の返済義務
自己破産を行った場合、もし家族が保証人であれば、その家族に返済義務が移転し、債権者からの取り立てを受けることになります。つまり、家族が保証人である限り、家計の状況はあまり変わらないということです。
持ち家を失う可能性
前述の通り、破産者本人名義の資産が20万円以上の価値を持つ場合、差し押さえの対象となります。このため、破産者名義の持ち家がある場合、その家が差し押さえられ、引っ越しを余儀なくされることになります。
この結果、転居先によっては子どもが転校しなければならなかったり、配偶者の通勤が困難になるなど、さまざまな影響が出てくる可能性があります。
これらの影響も専門家へ債務整理相談することで、影響を最小限に抑えることが可能になります。
【債務整理】自己破産をした人の体験談
私は30代のとき、会社の業績が悪化し、収入が大幅に減少しました。生活費を捻出するために、複数のクレジットカードを使い回していましたが、次第に返済が追いつかなくなり、借金は500万円を超えてしまいました。精神的なストレスも大きく、家族との関係も悪化していきました。そんなとき、自己破産という選択肢を知り、専門家に相談しました。初めは不安でしたが、サポートを受けながら手続きを進めると、無事に自己破産が認められました。借金が免除されたことで、心の負担が軽くなり、再スタートを切ることができました。現在は、生活費を見直し、計画的な家計管理を心がけています。
私は20代のとき、夫の収入が減少した影響で、生活が厳しくなり、借金が増える一方でした。最終的には、家計を支えるために複数の消費者金融から借り入れをするようになり、気がつけば総額300万円以上の借金を抱えることになってしまいました。毎月の返済が負担になり、精神的に追い詰められていく中で、自己破産を決意しました。専門家に相談し、手続きの流れを丁寧に説明してもらったことで、安心して進めることができました。自己破産が認められたときは、心の底からホッとしました。
まとめ
自己破産は、借金問題を解決するための有効な手段ですが、その選択には多くの影響が伴います。
本記事を通じて、自己破産のプロセスやメリット、デメリット、そして家族や生活に与える具体的な影響について詳しく解説しました。
自己破産を行うことで、借金から解放される一方で、信用情報への影響や職業に関する制約、保証人への請求といった重要な点にも注意が必要です。
自己破産を検討する際には、自身の状況をしっかりと把握し、専門家に相談することが大切です。
特に、家族との関係や今後の生活設計についても考慮し、どのような選択が最良であるかを慎重に判断することが求められます。
最終的には、自己破産を通じて新たなスタートを切り、安心した生活を取り戻すための第一歩を踏み出すことが重要です。
自己破産は決して簡単な決断ではありませんが、適切な知識とサポートを得ることで、より良い未来を築くための手助けとなるでしょう。
これからの生活を見据え、前向きな一歩を踏み出すための情報を提供できたことを願っています。
\24時間365日債務整理相談を受け付け中!/